【毎月分配型ETF】PLTYをmoomoo証券で購入|配当金と株価を追っていきます

  • URLをコピーしました!

こんにちは、けんけんです。

今回は、moomoo証券を使って高配当ETF「PLTY」を400株、合計約430万円分購入しました!
PLTYは毎月配当がもらえることで注目されているETFで、キャッシュフローを安定させたい人にぴったりの投資先です。

この記事では、

  • なぜPLTYを選んだのか?
  • 配当金の予想額(為替145円換算)
  • 株価下落のリスクについて
  • 今後の記録方法

などをまとめました。今後は、毎月の配当金額や株価の推移をこのページで更新していく予定です。


目次

💡 なぜPLTYを選んだのか?

  • 毎月分配型の高配当ETFでキャッシュフローが安定しやすい
  • 年率約60%という非常に高い利回り
  • moomoo証券なら米国株の手数料が安く、アプリで管理しやすい

高配当ETFは、投資初心者でも「お金が入ってくる実感」が得られる点が魅力です。


💰 今回の購入内容

項目内容
銘柄PLTY(高配当ETF)
購入株数400株
投資額合計約4,300,000円
平均購入価格約10,700円/株

📈 配当金の予想(為替145円換算)

PLTYは年率約60%の高配当利回りで、1株あたり年間約40.90ドルの配当があります。

400株保有した場合の配当予想は以下の通りです👇

項目金額
年間配当(ドル)約16,360ドル
年間配当(円)約2,372,200円(1ドル=145円換算)
月間配当(円)約197,683円

📉 株価下落リスクにも注意

PLTYは非常に高配当なETFですが、その仕組み上、株価が下落しやすい傾向があります

  • 利回りが高い=原資を取り崩して配当を出している可能性あり
  • 株価が下がると、配当額も減少するリスクがある
  • 元本割れの可能性があるため、長期投資には注意が必要

高配当ETFを選ぶ際は、「キャッシュフロー重視」で割り切るのも1つの戦略です。


🗓 今後の運用記録について

このページでは、以下の内容を毎月更新していきます。

記録する内容更新内容
毎月の配当金額ドルと円換算で記録
株価の推移毎月末の終値を記録
年間利回りの変化控除後利回り・評価額を計算予定
累計配当と評価額配当再投資を含めた総額も追っていく予定

🔚 まとめ

PLTYは、毎月配当金を得られる珍しい高配当ETFとして非常に魅力があります。
しかし、高利回りゆえに株価下落のリスクも高い点を理解した上で投資することが重要です。

このブログでは、moomoo証券でのPLTY運用実績をリアルに記録していきますので、気になる方はぜひ今後もチェックしてみてください📈✨

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次